令和の花天井
未来へ、つなぐ
これは、元々拝殿に置かれていた四十八枚の花天井絵と同じ絵を描き、それを元の絵と同じ場所に置くというものです。
この絵を描いてくださったのは京都佛画研究所 代表絵師・修復家の大里宗之様、絵師の大里道子様をはじめとして工房の絵師全員による共同研究、制作となります。
今回新たに『令和の御代の花天井』として、拝殿の天井に奉納されることになりました。
-
うめ・紅梅
-
まつ
-
そてつ
-
おおたにわたり
-
くぬぎ
-
にしきぎ
-
すいせん
-
ぼたん
-
なんてん
-
つばき
-
はげいどう
-
りんどう
-
ぎぼうし
-
ざくろ
-
くさばたん
-
きく
-
ごま
-
くり
-
へびいちご
-
おおいたび
-
じんちょうげ
-
とさかけいどう
-
はまなでしこ
-
ききょう
-
ぼんどくたで
-
のかんぞう
-
わた
-
せきちく
-
しゃくやく
-
あさがお
-
てっぱうゆり
-
ききょうらん
-
のうぜんかずら
-
のはなしょうぶ
-
びわ
-
むくげ
-
さくら
-
のじぎく
-
やまざくら
-
おおでまり
-
もくれん
-
くりんそう
-
たんぽぽ
-
げんげ
-
もみじ
-
やえつぱき
-
うめ・白梅
-
たけ
花天井配置図
スクロールしてご覧いただけます
花天井絵の修復保存と花天井絵の奉納
京都佛画研究所
代表絵師・修復士 大里宗之様
絵師 大里道子様
設計施工
有限会社 上杉社寺匠芸