みんなのマッキーアカデミー〜阿保神社で学ぶまつばら歴史探訪〜第二回が開催されました
本日令和七年10月31日(金)14:00より
阿保神社拝殿にて
満員御礼となる約30名の方々が集まる中
みんなのマッキーアカデミー
阿保神社で学ぶまつばら歴史探訪の
第ニ回目が開催されました。
第ニ回目のテーマは、
『阿保神社の花天井画の修復と制作について』にて、
講師として京都佛画研究所の大里宗之先生をお招きしまして盛況に行われました。
大里先生は、
京都佛画研究所の代表絵師にて、
半世紀近くに渡って、仏画・肖像画などの数多くの宗教美術品を創作されていらっしゃいました。
特に、京都に培われた伝統技術を駆使して数多くの宗教美術品を創作、または修復などをしていらっしゃったことでこの世界で多大な信頼があります。
今回は、当社が去年に手がけた『花天井プロジェクト』に関しての修復保存作業、復元作業、そして新たに宮司との連携にてゆかりの和歌の花天井絵制作と、素晴らしい作品を仕上げてくださったことで、今回その時のお話をお聞かせいただけるとのことでした。
実は、かなり専門的な技法を含めたお話しを、
皆様に大変にわかりやすくご講義いただきました。
頭上に広がる素晴らしい絵の数々が、
どのように産み出されていったのかということについて
作者ならではの視点からわかりやすく、
また具体的な説明が良かったという感想をいただきました。
次の第三回目は、11月21日(金)です。
『伊勢物語と在原業平の歌』というテーマにて
大阪市生涯学習講師の小坂啓子先生をお迎えします。
また第四回の最終回は、この阿保神社から飛び出してバスツアーが行われます。
秋深まる季節に、
平安時代の和歌に想いを馳せて
楽しいひと時をお過ごしいただけることと思います。
尚、大変申し訳ありませんが、
全ての回が定員に達していますため、
今からのご参加はできない状況でございます
ご了承ください。






この記事へのコメントはありません。